子どもの声に耳を澄ませる
わたしたちは「子どもの声に耳を澄ませる」ことを大切にします。
子どもの声は声だけではありません。玄関での「おはよう」に、園庭での座り方に、喧嘩のときの表情に、抱っこしたときの強ばりに、子どもの声が詰まっています。
わたしたちはその小さな声に、心の機微に、繊細であることを目指します。
園長:石上 雄一朗
わたしたちは「子どもの声に耳を澄ませる」ことを大切にします。
子どもの声は声だけではありません。玄関での「おはよう」に、園庭での座り方に、喧嘩のときの表情に、抱っこしたときの強ばりに、子どもの声が詰まっています。
わたしたちはその小さな声に、心の機微に、繊細であることを目指します。
園長:石上 雄一朗
特色
おとながどう育てたいかではなく、子ども一人ひとりがどう育ちたいか。それに耳を澄まして、子どもとおとなが生き生きと暮らし合う場所です。
子どもとの関わりについて
言葉にならない子どもたちの声に耳をすましてていねいに関わっていきます。また4歳児以上では、子どもたちの対話の時間「ミーティング」を通して、子どもたち自らが保育をつくりだしていきます。
1日の流れ
4・5歳児たちのある日の流れ(PDF)
運動会
おもいきり体を動かすこと。それは子どもでも、おとなでも、心を開放してくれます。おとなが練習させて、やらせる運動会ではなく、4、5歳児は自分たちでミーティング(対話)を通して、やることを考えていきます。
small pond festival
いつもの場所で、いつもとはちょっと時間を、子どももおとなもぐちゃぐちゃ混じり合いながら楽しむ日です。保護者も、保育者も、ともに園の一日を子どもと楽しみながら作り上げていきましょう。
世田谷区発行の「ほいくのごあんない」は当園にも設置してあります。ご相談がありましたら、いつでもお気軽に声をかけて下さい。ご家庭と保育園と信頼しあいながら、安心して楽しく子育てをして参りましょう。
入園前説明会について(2023.6.27更新)
2024年度入園希望者を対象に、入園前説明会を行います。今回はオンラインのみとなります。入園をご検討されている方は、ぜひご参加ください。
・2023年9月14日(木) 10:30〜12:00
・2023年10月17日(火) 10:30〜12:00
・2023年11月7日(火) 10:30〜12:00
※個別での入園説明や見学等はおこないません。
※ミーティングアプリ「zoom」を使用したオンラインでの説明会です。
※各回定員90名
お申し込みは、以下明記の上、参加希望日の前々日17:00までにメールにてご連絡ください。当日の詳細について折り返しメールにてご連絡いたします。
宛先:pondinfo@toukoukai.org
件名:入園見学会
・参加希望日
・お子さんのお名前と生年月日
・保護者の方のお名前
・下記アンケートの回答
◆アンケート:
[Q1]利用したことのある保育サービスを教えてください。(複数回答可)
①認可保育所 ②認定こども園 ③認証保育所
④小規模保育 ⑤家庭的保育 ⑥事業所内保育
⑦居宅訪問型保育 ⑧定期利用保育 ⑨一時預かり
⑩その他( )
[Q2]一番はじめに当園を知ったきっかけは何ですか?(複数選択可)
①友人知人から聞いた
②近所に住んでいて知っていた
③家族、きょうだいが通っていた
④園で開催されているイベント等に行ったことがある
⑤役所の資料や広報誌に掲載されていた
⑥インターネット(検索サイト、保育園についての口コミサイトなど)
⑦インターネット(園のホームページ、Instagramなど)
⑧雑誌などの取材で見た
[Q3]差し支えなければ具体的に教えてください(メディア名、検索したワード等)
入園に関する窓口
世田谷区 子ども家庭支援課 子ども家庭支援センター
Webサイト
電話:03-5432-2915
バックナンバーは、以下のリンクよりご覧頂けます。
写真:矢野紀行
名称 | 上町しぜんの国保育園 ‒ small pond ‒ |
---|---|
所在地 | 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷2-10-10 Googleマップで表示 |
アクセス | 東急世田谷線「上町駅」より徒歩約5分 |
TEL | 03-3420-4169 |
FAX | 03-3420-4170 |
開園 | 2019年4月1日 |
敷地 | 約730㎡ |
総定員 | 105名 |
入所定員 | 0歳児 12名/1歳児 15名/2歳児 18名 3歳児 20名/4歳児 20名/5歳児 20名 |
開園時間 | 7:15~20:15(基本時間9:00~17:00) |
上町しぜんの国保育園に関するお問い合わせは
こちらからお送りください。
※は必須項目です。